2018年の抱負

あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。

ここで1年の抱負を記載しようかと。 ここ数年はFacebookに書いていたんですが…流れてしまって「振り返り」ができなくて困るんですよ。 ということで今回はここに書いてみようかと思うのです。

早速抱負を書いていきましょう。

一応ここで書いたことは仕事面での目標とは違うので悪しからず。とりあえず、技術編学術編にわけておくります。

技術編

Android

Androidに限った話ではないですが、

  • Androidのテストコード構築レベルを飛躍的にあげる。

  • 自動ビルドなどデプロイ環境自動化力をあげる。

でしょう。

1. Androidのテストコード構築レベルを飛躍的にあげる。

具体的にはMockitoをもっと使いこなすこと、RobolectricやPowerMock、Espressoなどのテスティングフレームワークを適材適所に使えるようになることがそれでしょうか。

あとは、テスト関連のキャッチアップ。

なぜ、KotlinとかRealmとかじゃないかというと、「俺自身Androidについてはモチベーションが以前よりも高くはない」ということと「現場によってはトレンドの技術をつかってコード書くことが必ずしも正義とはかぎらないが、品質をあげることと業務効率をあげることはほとんどの現場では受け入れられる」というのを再認識したから。

2. 自動ビルドなどデプロイ環境自動化力をあげる。

これは…Gradleにもっとなれ親しみましょうとか、CircleCIとかTravisとかともっと友達になりましょう、とかそんなもんです。これとJUnitとの親和性についても研究したい。

Python

これについては結構多いと思う。が、上二つよりは1つをクリアするのにそこまで難儀はしないと思われる。

3. Python3と慣れ親しむ。

とれあえずPython3でコードを書くことに慣れるところから。あと、Python2x系との違いを説明できるように! 可能であればキャッチアップするためのアンテナ構築もしたい。

4. Python開発環境構築・活用に慣れる。

お恥ずかしながらいまだにPythonのデバッガをまともに使いこなせておらずブレークポイント的なものもまだ慣れておりません。まずは、そこから。それからメモリチェックとか・・・AndroidでもやっているようなデバッグPythonでもできるようにせねば。

あと、AnacondaとかminicondaとかDockerとかいろいろ開発環境構築関連で出回っているけどどれがどうで、どんなとこにどれを使えばいいかとか、、、この辺りの嗅覚を身につける。

5. Python x Excelで何か面白いことする

文字通り。ただし今年後半になってからかな?

Operation Research関連

これ、わかりづらいかもですが、「機械学習」にとらわれず「データマイニング」「シミュレーション」「数理計画」なども込みです。

6. 「Think Bayes」を読み切る。

斜め読みでなく、とりあえず骨の髄まで理解したい。 これを読みきった頃には問題にどのようなアプローチでベイズ推論力を活かしていくかの道筋みたいなのは見えてくるはず。

7. TensorFlow, Kerasをつかって簡単なDeepLearningモデルを作ってそのアプリケーションを何か一つ作る。

まだ幼稚園児以下の実力なので、、、CNNの各レイヤーたちの適材適所な詰め込み方とかハイパーパラメータの使いどころ、情報の漁り方などはマスターしたい。

8. 数理計画の手法を(線型計画法を除く)何か一つ理解する。

SimplexTableauでも慣れないとかなりしんどいですが・・・どうせやるならグレブナー基底とか使う領域とか。。。

LT!

とりあえず、機械学習とかアルゴリズムとかその関連でのLTを3本やりたいですねー。

その他言語的な目標

JuliaとかStanとか勉強したい。

学術編

微分幾何について「数学カフェ微分幾何予習会」レベルのところまでは理解したい

もう2ヶ月しかないですが…理解したい!自分の知らない数学の分野を掌握したいのだよ!可能であれば本もノートも何も見ないで発表できるぐらい。。。

グレブナー基底トポロジーやりたい。

グレブナー基底やりたいと言っている理由は、最適化とかその辺り。 トポロジーについては以下に挙げた「位相的データ分析」とかに活かすため。

blog.albert2005.co.jp

作用素環論で自分が学生の頃深掘りしなかったところやりたい

自分の専門分野の勘をとりもどすため、、と修士の頃何やってたんだ?ってぐらい今その分野の視野が狭くてちょっと恥ずかしいから。

量子力学とか物理と、、、作用素環論にはじまる数学との結びつきを!

これ、量子コンピューターとかデータ分析とか・・・IT技術と数学がゆっくりではあるもののもうきってもきりはなせなくなっているから。というより数学強くてIT強ければ食いっぱぐれない気がするし!

数学的LTを3本くらいやりたいですね。

ざっこくて多いですが、これやり遂げたいですねー! 今年も数学者としての自分のレベルを上げて、アウトプットをバリバリやっていきたいですねー!!!