2018年、一月たったので振り返り

以下の記事で今年の目標を立てました。

lyricalmaestrojp.hatenablog.com

この目標を立ててから一月がたったので今回は進捗を振り返ります。

技術編

Android

1. Androidのテストコード構築レベルを飛躍的にあげる。

  • PowerMockitoを新たに学習しました。。staticクラスやメソッドのmockとかを使ったunitテストはかけるようになりました。
  • あと、Robolectricも復習がてらかけるようになりました。

進捗度的には20%でしょうか。というか、ゴールを実は決めていなかったので進捗率自体に深い意味はなく主観的な値だったりします。

2. 自動ビルドなどデプロイ環境自動化力をあげる。

これは…進捗0ですな。。。

Python

3. Python3と慣れ親しむ。

KerasのコードやJupyter Notebookでコードを描くときはpython3です。python3固有?の文法である print() についても少し書き慣れた。

進捗率的には5%かな?

4. Python開発環境構築・活用に慣れる。

少しvirtualenvの仕組みを理解した。最近はvirtualenvを使って開発しようと試みてる。しかし、深い理解はしていないのでもう少しハックしたいところ。

5. Python x Excelで何か面白いことする

進捗ゼロです。

Operation Research関連

6. 「Think Bayes」を読み切る。

あ、、、セミナーで第3章まではよみました。独学だと10章ぐらいまでは読んでいるがいかんせん理解が浅いかも。。

7. TensorFlow, Kerasをつかって簡単なDeepLearningモデルを作ってそのアプリケーションを何か一つ作る。

LT用のサンプルアプリとしてこういうの作った。MNISTのモデルをKerasで作ってそのTensorFlowモデルをANdorid場で動かす、ってやつ。これは目標達成かな。。。?

github.com

github.com

8. 数理計画の手法を(線型計画法を除く)何か一つ理解する。

進捗ないですね。

LT!

1本やりました。

この勉強会で以下のテーマで話させていただきました。(LTお誘いいただきありがとうございました!)

data-refinement.connpass.com

www.slideshare.net

勉強会のまとめブログです。

developers.goalist.co.jp

その他言語的な目標

JuliaとかStanとか勉強したい。

やってねーー!!

学術編

微分幾何について「数学カフェ微分幾何予習会」レベルのところまでは理解したい

えっと、測地線とか線形接続・Levi-Civita接続のイメージぐらいはつかめました!逆にいうとそれぐらいしかないかなー。この辺、、、測地線を求めるプログラムとか書いてもいいかなー。

グレブナー基底トポロジーやりたい。

やれていない。グレブナー基底は応用にも使われるのでちょっと知りたいなー。

作用素環論で自分が学生の頃深掘りしなかったところやりたい

やれていない。。

量子力学とか物理と、、、作用素環論にはじまる数学との結びつきを!

やれていない!!

数学的LTを3本くらいやりたいですね。

現時点でやれていません!ネタ集めて1本くらいはやりたいなーー!!!


とまぁ、こんな感じです。

2月は仕事で忙しいが、測地線プログラムか機械学習(Aidemy)かグレブナ基底あたり自主勉強しようかなぁ。あ、数学カフェの微分幾何会あるのでそれの予習!(てか微分幾何回の応募いつ始まるのだろう?)